2025.1-3
Weekly West Nine
Weekly Diary Written by Nishikujo Mai
HOME>Weekly West Nine>2025.1-3
2025.1-3
2025.2.1高松から岡山までフェリーで行く人ゼロ人説
テーマ:Aブログ
高松駅で2月2日まで展示されていたNHK大河ドラマ「べらぼう」のセット。警備の方お疲れ様です。

高松から岡山まで行くには普通、JRのマリンライナーに乗ります。
早朝から深夜まで30分間隔で走っていますし、1時間弱で移動できます。
こんな便利な乗り物を敢えて乗らずにフェリーを乗り継ぐ人間なんていない筈です。
それを敢えてやろうとしたのが今回の企画。
Aブログということはバリアフリーに関することですのでバリアフリー船に乗船したということになります。
そうでもなければ時間もお金もかかる乗り物に好き好んで乗船しません。

ちなみにJRだと1,660円でフェリーが高松港から土庄港まで700円、土庄港から新岡山港までフェリーに乗船、新岡山港から岡山駅前までのバス券のセット券で1,500円です。
所要時間に至ってはもっと差が出ます。
比較的スムーズに行った今回の行程ですら3倍以上かかっています。

前日の晩にルミナリエを見て神戸からジャンボフェリーで高松へ。
指定席にしたのでゆっくり寝転がりました。

高松東港から高松駅まで無料の送迎バスに乗車し、高松駅へ。
高松駅で電車に乗らないのに駅の構内に入る私がいます。

そうしたら何かのセットが飾られていました。
ひな祭りかと思ったら、NHKの大河ドラマのオフセットでした。

警備の方がいて、少し話をしてくれました。
現在放送している大河ドラマ「べらぼう」の主人公と平賀源内は現在のさぬき市出身。
当然、NHK高松放送局も力が入ります。
セットに手を触れないように警備の方がいらっしゃるとのことで意外と早朝から開いている高松駅は大変です。
地方都市と思って侮ってはいけません。
高松駅の始発電車は4:35の岡山行きのマリンライナー2号で大都会の電車の始発にも負けません。
また、高松駅に到着する最終電車は24:51のマリンライナー75号です。
ですので高松駅が眠る時間は3時間半ぐらいです。
その間警備が必要なので警備員は大変です。
制作費も結構かかっていて、バックの女性の人形には高価なので夜間はビニールで覆われているくらい厳重です。
日本の文化が分からない、外国人観光客が絨毯を土足で踏もうとするらしくて注意をしないといけないらしい。
写真を撮ってもいいということでしたので遠慮せずにセットの写真を撮りました。
折角、熱心に話してくれたのですが、日曜日は外出日なので大河ドラマを見ることはないんです。

その後、朝食を食べてフェリーに乗船しました。
2025.1.25夢から舞戻る
テーマ:此花区
夢洲から430円区間の地下鉄のきっぷ。私はなんばで降りましたが、梅田も天王寺も新大阪も同じ運賃です。

2025年1月19日。
此花区に地下鉄が乗り入れる日です。
此花区にある夢洲(ゆめしま)は誰も住んでいないので住民の足という意味では価値はありませんが。
早朝5時から地下鉄が動き出したので始発電車には間に合いませんでした。
だって、地下鉄以外の交通機関ってないから。

地下のトンネルなのでコスモスクエアからの1駅間ですが景色が見えるわけでもないのであっという間に新線の乗車区間を乗り終えます。
話は聞いてはいましたが近未来的な駅で同じ此花区とは思えません。
下町感覚ゼロです。

しかし、地上に上がると…
建設中か更地かどちらかしかない光景です。

近未来的な駅構内とは対照的です。
1990年の花博の時と気合が違います。
ミニ地下鉄4両編成とフルサイズの6両編成の地下鉄の差。

夢洲駅の改札内が恐ろしく広いです。
鶴見緑地駅ってこんなに広くなかったような…

偶然にもなんばのお店で寸法直しの服を受け取るためになんばに行きました。
ICカードを持ってはいますが、「夢洲」の文字が見たくていちびってきっぷを購入して乗車しました。
このはな万博vol.3 大阪・関西万博開催100日前イベントの開会式。此花区長や市会議員たちの後ろにこのはちゃんとミャクミャクがいます。

同じ日の午後に此花区民一休ホールでこのはな万博vol.3 大阪・関西万博開催100日前イベントが行われるということで夢洲からなんばで服を受け取った後でイベントに行きました。
プログラムを見るとオープニングでミャクミャクダンスがあると書いてあったので当然、当の本人が来るはずだと思い、オープニングに間に合うようにいくと…
ミャクミャクとこのはちゃんが控室に入るところでした。

カメラを出しましたが間一髪アウトでステージに現れるまで待ちました。
ようやく現れたと思ったら…
ミャクミャクとこのはちゃんの前にお偉いさんが座っていました。

開会式が終わると、ミャクミャクダンスが始まりました。
大阪?関西万博オフィシャルテーマソング「この地球の続きを」に合わせてミャクミャクがダンサーの方と一緒に踊っていました。
テーマソングを初めて聞きましたが覚えやすい曲で良かったです。
意外なことにミャクミャクってダンスがうまかったです。
YouTubeでミャクミャクダンスを見ることになりました。

チケットの販売が芳しくないとか、失敗に終わるとか言われていますがド地元ということもあり、応援したいと思います。
2025.1.19残り福2025
テーマ:西九条舞の日常
今宮戎神社で引いたおみくじ。凶が出て凹みました。

1月9-11日まで十日戎があります。
私も毎年、今宮戎に行きます。
前回のこのHPを更新した後で今宮戎に行きました。
環状線1本で行けるので物理的には近いはずの堀川えびすではなく今宮戎に行きます。
幸い、今年の残り福が土曜日の為、朝に行きました。
いつもは夜に行ってラッシュに巻き込まれたように混んでいますが今回は空いていました。
だから、後ろの人が投げた賽銭に当たることはありません。

さて、えびすさんは商売の神様。
一応、勤め人であるので願いごとはただひとつ。
臨時収入が貰えますように。

そんな欲丸出しの願いごとにすぐに反応をしました。
その後に引いたおみくじは「凶」。

十日戎と言えば笹に飾りをつけるのですが、笹はタダでもらえます。
しかし、笹に取り付けるものが恐ろしく高い。

笹に縁起物を取り付けるわけですが…
紙でできた鯛や大判が1個2,000円します。

もちろん、縁起物を飾れば飾るほど豪華になりますが、ちょっと豪華につけるだけで諭吉ではなく栄一が1人いなくなります。
これが商売の神様の商売だと思いながら家に帰りました。
2025.1.11バス停にひとり
テーマ:西九条舞の日常

ブログを含めてこのHPに登場することが少ないバス。
現実社会ではバスに乗車することが結構あります。
その日の活動如何で朝だったり、夜だったりしますが、バスに乗ることが多いです。
さて、同じ行動をしても運転手によって全く違う対応がありました。
自宅への帰り道、とあるバス停で一人で待っていました。
バスが来ましたが私が乗る系統のバスではなかったため、運転手に向かって手で×の字を作り、乗車しない意思表示をしました。
でも運転手は私の意志とは反対にバスを停め、入口のドアを開けました。

もちろん、私がそのバスに乗車することはありません。
そのバスはすぐに発車しました。
バス停に一人で待っていて、その一人である私が乗らないという意思を示しているのにバスを停車する意味があったのだろうか?

もちろん、バス停に乗客がいたら停車するのが本来の業務でしょう。
もたもたしてたら乗車するつもりなのに通過するバスの運転手がいましたが。

さて、2日後、同じ時間でまたバスを待っているのが私ひとりで同じ行先のバスがバス停に来たので運転手に向かって手で×の字を作り、乗車しない意思表示をしました。
今度はバスが通過しました。

特にこの季節、無駄にドアを開けて他の乗客が寒い思いをしないためにも乗らない意思を示しているのですが…
空気を読んでほしいと思ったのは私だけでしょうか?

もちろん、私以外に乗客がいたら乗らない意思表示はしません。
ただでさえ、路線バスって遅れがちなのだから乗らない意思を示しているのに停車すると他の乗客がイラつくと思うのですが…
2025.1.4劇場版・はたらく細胞
テーマ:映画
あけましておめでとうございます。でも、今回は年が明ける前のお話。
いつもなら新年2回目は初詣の話が多いのですが、いつも同じでは面白くないので年末に行った映画の話になります。
昨年のこのHP最後の更新となった12月28日。
HPを更新してその日の朝に難波に行きました。
その後の予定があったのであさイチの上映を狙いました。
アニメを見ていたので大体のストーリーは覚えていますが、見に行くことに。
私は映画館では最前列で見るようにしています。
上映中にスマホを見るバカを見なくて済むから。

映画代を払っているのに雰囲気をぶち壊す行為を許すわけには行きません。
もちろん、どの映画館でも首を上にあげている状態が続くので最前列はどこも見にくいです。
しかし、前列でスマホを見られると否でもその画面が気になるので精神衛生上よろしくありません。

映画館で座席を指定するときに最前列の他、隣に誰も座っていない席をリクエストしたら…
どこでも開いていますと返事がありました。

取りあえず、上映時間前に指定した場所に行くと…
私が座った後数列分、誰もいない状態でした。

内容はまだまだ上映中なので詳しくかけませんが、はたらく細胞とそのスピンオフ作品であるはたらく細胞BLACKとの世界線がつながっていてよくできていました。
個人的には血小板ちゃんの出番が少ないと思いましたが。

映画の尺だとあれが限界だと理解しつつも…と言った感じです。
アニメとは違ったアクションシーンも良かったし、細胞の元となっている人間の本体とのドラマの兼ね合いもうまくできていたと思っています。
久しぶりに映画を見て、やっぱり映画はいいなと思いました。
映画館での上映予告を見て見たい映画が出てきました。
それが映画館のマジックかなと思います。
今年はもうちょっと映画を見ようかなと思いました。
2025.1.12025・新年の挨拶
テーマ:新年のあいさつ
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
このホームページができて23回目の正月でございます。
昨年の目標はアクセス各駅停車の更新を行うということでした。
まだまだ少ないというイメージです。
今年の目標も昨年と同じにしました。
@アクセス各駅停車の写真の整理
昨年、新規公開した分はカメラアイコンを地図に貼り、扇形をクリックすることで写真が別ウインドゥに表示するようにしましたが、3年前以前に公開したものは変更していません。
新規公開分もあるので順次変更という形をとっていきたいと思います。

A現ブログ写真の充実。

B今回ブレッドクラム(このページの場合、HOME>Weekly West Nine>2025.1-3の部分)を完成。

C音声付きのHPへの取り組み

長年の目標にしていた視覚障害者向けの情報をどのように公開するのか迷っていましたが、アクセス各駅停車のページに音声でバリアフリー情報を出そうと決めました。
テキストの録音を音読さんによる機械音声になりますが、それを使って作成した音声データをボタンで再生・一時停止する方法をとろうと思います。
ただ今まで音声の公開をしなかったので音声公開に当たっての勉強をしようと思います。


今年は万博の年で私のド地元が会場ですので足を運んでいると思います。
あと少々遠出も考えているので近場か遠出と言った内容になるのかなと思います。
今年も西九条舞のアクセスの小箱をよろしくお願いします。



Weekly West Nineトップに戻る
サイトマップに戻る

Copyright ©2002-2025 Nishikujo Mai All Rights Reserved